Home 健康と温泉フォーラムとは 事業 組織
会員オンライン 情報ファイル お問い合わせ
目次 NEXT

日本の温泉地再生への提言 [59] -第2グループ 学者・専門家・団体

温泉地・再生化への提言

松尾 隆
まちづくコンサルタント 代表取締役



1.日本の温泉の現状と問題点
温泉地魅力の核心とは、商品・サービス・空間が一体となって創り上げられた「地域のもてなし文化」にある。
温泉地衰退の問題点として次の3点があげられる
(1)団体客から個人・小グループ客への変化に伴う「もてなし要求」の質に対応できない。
(2)温泉観光関連施設内から街全体での「もてなし要望」に対応できない。
(3)地元観光団体にまとまりがなく、観光振興に対する住民の支持も高まらない。

以上のことから、温泉客が期待する「もてなし」と受入れ側の「おもてなし」を一致させることが課題になる。
しかし、価値観が多様化する中、温泉客ニーズを的確に掴み、且つ先取ることは益々困難になっている。
よって、客に選ばれるのではなく、来てもらいたい客を自分たちで決め、最適なおもてなしを組み立て発信
することが温泉地対策のキーポイントになる。

2.温泉利用のあり方
多様な価値観を持つ個の時代が進む中、温泉もそれらに専門特化した利用形態が求められている。人々が温泉に求める続ける効能とは、心身を癒すことだけでなく、家族や仲間との絆を強めることにもある。
これらを組み合わせると、治療・介護などの療養型、長期滞在型の保養型、短期観光の休養型の3分野に分かれることが予想される。これらと
地元資源を組み合わせた単一特化型温泉地や複合型温泉地をブランド化し、温泉客に選択・評価してもらうことが、益々必要になろう。

3.温泉地の環境整備のポイント
(1)温泉地の街並み整備について
先ず温泉の利用目的に合わせた温泉街のテーマをつくり、共有化することが大切になる。実施にあたっては、案内所と交流サロンを併設した「集客の核」づくりを優先し、インパクトのある第一印象を提供したい。
(2)周辺環境保全の対策について
導入路景観や借景の重優先度に従い、温泉渇水や防災対策等を考慮した自然林を順次再生させる。また、温泉排水の再利用、処理施設なども景観にあわせて整備する

4.長期滞在型温泉地利用を促進させるための施策ポイント
(1)温泉地の施設整備について
旅館、ホテルの泊食浴の分離を推進し、個々の余剰空間を結びつけ、滞在環境を整備する。
(2)社会休暇のあり方
現在の休暇制度を地域別にずらすことが重要。特に、学校関連の春・夏・冬休みを順次ずらせば、効果があがる。また、温泉地ボランティア休暇制度も検討したい
(3)保険制度の活用
療養目的には、健康保険や介護保険の適用が欠かせないし、術後の静養に適用できる民間保険の商品開発を望みたい。更には温泉関連業への能力開発研修への雇用保険の適用も検討する。
5.温泉地活性化の重点施策
(1)温泉地での活動ポイント
先ず、住民自身で温泉地再生化計画を立案し、地域内外に発信する。
(2)国や自治体の施策ポイント
・各温泉地の独自性を認知させるために現行温泉法を見直し、温泉表示の細分化を進める
・温泉業界の再編成促進、及び温泉ツーリズムによる産業再生化による雇用機会創出の制度化
・温泉地CO2排出権の売買利益を環境整備の財源にする制度の確立


目次 NEXT
Copyright(c)2004 NPO法人 健康と温泉フォーラム All rights reserved.